平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 岡山県の母なる川(高梁川)の下流「海とロマン良寛ゆかりの地玉島」で、享保年間に綿・海産物の仲買業として創業。明治に入り醤油専業。大正には食酢製造。昭和8年、食の洋風化にともない現在の主力製品タテソースの製造を始めました。 『実意をこめて、すべてを大切に』をモットーに、「食の安心・安全」はもとより、食の多様化に対応し、お客様のニーズにあったユニークな調味料づくりを心がけ、タテのマークがお料理の良きヘルパーとして皆様に喜んで頂けるよう、社員一同邁進して参る所存です。 今後ともご愛顧の程、よろしくお願い申しあげます。 株式会社 豊島屋 代表取締役 大野 豊 |
![]() |
商 号 | 株式会社 豊島屋 | ![]() |
本社所在地 | 〒713-8122 岡山県倉敷市玉島中央町1-7-8 TEL086-522-2148(代) FAX086-522-2149 info@teshimaya.co.jp |
|
創 業 | 1720年(享保5年) | |
設 立 | 1948年8月1日 | |
事 業 内 容 | ソース、酢、醤油、その他調味料、唐辛子エキスの製造販売 | |
資 本 金 | 1000万円 | |
代 表 者 | 代表取締役 大野 豊 | |
従 業 員 | 19名(2017年3月現在) | |
取 引 銀 行 | みずほ銀行 倉敷支店 中国銀行 玉島支店 玉島信用金庫 西支店 |
1720年(享保 5年) | 綿・海産物等の問屋として玉島の地に創業 | ||
![]() ![]() |
|||
1890年(明治23年) | 醤油製造販売専業となる | ||
![]() |
|||
1914年(大正 3年) | 酢の製造を始める | ||
|
|||
1930年(昭和 5年) | 現時の地へ酢工場として自立 | ||
1933年(昭和 8年) | ソースの製造を始める | ||
![]() 昭和8年チラシ |
|||
1948年(昭和23年) | 8月1日 株式会社 豊島屋 設立 | ||
![]() 初代社長 大野千春 |
|||
1955年(昭和30年) | 岡山営業所開設 | ||
1973年(昭和48年) | 唐辛子エキス工場新設 | ||
1990年(平成 2年) | 1月 二代目社長 大野豊就任 | ||
1991年(平成 3年) | 「料亭だし」新発売 | ||
2000年(平成12年) | 「超・激辛ソース」新発売 | ||
2001年(平成13年) | ミニパック自動充填機設置 | ||
2002年(平成14年) | 岡山営業所本社に統合し、跡地を駐車場に整備 | ||
2003年(平成15年) | ソース用 ステンレスニーダー 360L(蒸気釜)リニューアル | ||
2011年(平成23年) | 勇崎工場用ボイラー リニューアル | ||
2012年(平成24年) | 倉敷市伊東市長より「倉敷の老舗」感謝状が贈呈される | ||
![]() |
|||
2013年(平成25年) | 醤油加工品用 ステンレスニーダー 500L(蒸気釜)設置 | ||
2016年(平成28年) | 本社ボイラー リニューアル | ||
2016年(平成28年) | コンパクト充填システムにリニューアル | ||
![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |